性格ではなくコミュニケーションを変える

2016.12.19

社の雰囲気が、すえてしまっていると感じることがあります。

それは、オフィスの景観にも現れるでしょうし、社員の行動にも現れます。しかし、組織の老化は、何よりも、会議や上司と部下のコミュニケーション、そして、決断の場面に現れます。社員はそれを敏感に感じ取っています。

以下は、「どんなときに組織の老化を感じるか」というリサーチに対する答えの一部です。

・ 会議で、「以前と同じ方法でやればできるだろう」というムードに全員がなったとき
・ 「大変ですね」というセリフが多い
・ 何でも「前例がない」で片付けられる
・ チャレンジができないとき
・ 「ルール」とか「事実上、困難」など、否定的な言葉を聞いたとき
・ 「理想は〇〇なんだが、・・・」という文句を聞いたとき
・ 自発的な提案が出なくなったとき
・ 困難な局面で、あきらめが蔓延したり、できない理由探しが始まるとき
・ 「感動」や「喜び」が湧き上がらない醒めた集団と感じたとき
・ 決定を下すまでのステップが多すぎると感じるとき

研修をすると、「上司に変わって欲しい」、または「部下を変えて欲しい」という声を耳にします。しかし、上司と呼ばれる立場であるならば、まず自分から変わる必要があります。

自分自身を変えるといっても、性格や考え方を変える必要はありません。

自分のコミュニケーションの取り方を変えるのです。今、自分がどのようなコミュニケーションを交わし、その結果、周囲にどのような影響を与えているかについて、周囲からフィードバック(どう見えるか、どう思うか、ありのままを伝えること)を受けることです。そして、自分の使っている言葉や、言葉以外で発信している情報(表情や態度など)の与えている影響を知り、コミュニケーションを改善することです。

出典:伊藤守「部長講座」日経産業新聞


ページトップへ